「住吉区歯科医師会館」‐1‐プロローグ 歯科医院を開業すると、地域の歯科医師会に入るのが一般的だ。 住吉区歯科医師会のwebサイトには以下のような説明がある。 歯科医同士で情報を共有し、...
2018年10月31日
あなたもよくなれ、わたしもよくなれ、みんなよくなれ‐1430‐ 昨日は天六にある大阪市立住まい情報センターでの、セミナーでした。 天神橋筋商店街のすぐ東にある、10階建ての立派な建物です。 8階...
2017年11月14日
とある家創りの現場のワンショットです。 昨日、建築確認の完了検査に立ち会いました。 もちろんですが、問題なし。 しっかり作り込んでいただいてるのでね。 写真は、最近奥さまに人気のあるウ...
2017年10月11日
昨日、新しく家創りを考えてらっしゃる御家族に 初めてお会いしてきました。 私が所属していた経営者の団体の先輩が、 私とその方をつないでくれました。 どんな志を持って、家創りをしているの...
2016年6月22日
火の鳥のように‐1265‐ ----------------------------------------------------- 【Events】 ■セミナー:4月24日(日)14:00~16:00 (会場:大阪市住まい情報センター3階ホール、定員100名) ■「松虫の長...
2016年4月18日
昨日は、ずいぶんと冷え込みましたが、 東海地方は、天気のよい一日となりました。 写真は、夕方のワンショット。 とても幻想的な空なので、癒されました。 昨日は、個人のお客様というよ...
2016年1月20日
地鎮祭5回目です。 「神主さんをどのように探せばいいの?」 今は施工業者が地鎮祭を代行する場合が多いようです。 しかし施工業者がその土地に詳しくないなどの理由で 自分で探さなければならない場...
2015年12月28日
昨日は、岩倉市にある工務店「ニワホーム」へ行ってきました。 こちらの社長とは、経営者の団体で面識があり、 数年前に、伺ったっきりになっていたので、 久しぶりにお邪魔しました。 「マ...
2015年10月3日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...