(「中庭のある無垢な珪藻土の家」‐11‐守谷さんに怒られるデ 「中庭のある無垢な珪藻土の家」の撮影でした。 竣工は2017年の3月末なので、1年越しの撮影になりました。 天気がもうひとつで...
2018年3月26日
信念会‐1449‐ 今日は打合せの帰りに、「さかたファミリー歯科クリニック」に寄ってきました。 オープンが昨年の7月末なので、半年が経過しました。 出だしとしては順調と聞いていまし...
2018年1月24日
1985年のサザンオールスターズ‐1441‐ 『houzz』という、建築家登録サイトがあります。 このサイトはアメリカ発の会社で、世界展開をしています。昨日、「松虫の長屋」を特集記事で取り上げてもら...
2017年12月21日
『建築家と家を建てる、という決断』AMAZON 1位‐1439‐ https://www.amazon.co.jp/dp/4865708820/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1513074679&sr=1-1 「一般の方と建築家が近くなる本の執筆を依頼...
2017年12月14日
「ほんもの」と「いかもの」‐1425‐ 今日は昼から、上京区で進めているオフィスビルの現場へ行っていました。 この現場は二条城のすぐ北にあります。 大阪の現場からの移動でしたが、少し...
2017年10月28日
雪の延暦寺で宝の山をしる‐1346‐ ↑公式ブログへリンクしています。 先週の寒波で、関西も北部はかなりの積雪があったようです。 京都のクライアントは「まだ家の周りに雪がありますよ」と。 ...
2017年1月24日
1970年のこんにちは‐1252‐ 梅が終わり、桃が咲き始めたら春の足音は更に大きく。 3月3日、今日は桃の節句です。 日曜日は、万博公園にも寄りました。 過去、現在、未来を貫き、吹き上...
2016年3月3日
ジーニアス‐1248‐ 土曜の晩はかなり雨が降りました。 昨日は、「KISHIWADA House」の現場へ行っていました。 現場は、南海電鉄の駅から5分程です。 南海電車は、難波と和...
2016年2月19日
アスリート VS 経営者‐1245‐ 立春が過ぎ、僅かに寒さも和らいだでしょうか。 現場にとって、厳しい時期には変わりはありませんが。 「KISHIWADA HOUSE」は基礎工事が終わ...
2016年2月8日
手入れ‐1210‐ 長男と2人旅に行ったのは昨年の6月。4年生の時でした。 今回は娘との2人旅。現在小学2年生です。奈良県最南端にある、七色ダムへ。 娘は、起きている間に帰ると、タタッと走って...
2015年10月13日
裏をみせ 表をみせて 散るもみじ ‐1202‐ 日曜の天気予報は二転三転して晴れになりました。 奈良へ行っていたのですが、帰りになら100年会館へ寄ってきました。 なら100年会館は、JR奈良駅の...
2015年9月15日
床暖房や、 太陽熱・メタンガスの利用等々…。 エコロジカルな住宅思想の先駆者ということで、 近頃では、 そのお名前を目にすることも増えてきた、 建築家、山越邦彦…。 「訊ねても語らず、 心を尽く...
2014年4月4日
床暖房や、 太陽熱・メタンガスの利用等々...。 エコロジカルな住宅思想の先駆者ということで、 近頃では、 そのお名前を目にすることも増えてきた、 建築家、山越邦彦...。 「訊ねても語らず、 心を...
2013年7月9日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...