主なカテゴリ

RC に関する建築家ブログ・事例

  • 駐車場の街???

    明日はこういうのも持ってきます〜。 ”駐車場の家”に人気がある事に味をしめ、ちょっと拡大させちゃいました〜♪群れにして家とかお店とか混在させると楽しいかなと。緑もいっぱい植えて公園みたいにすると...

  • ASJ敦賀イベント

    こういう床の家があるという訳じゃないんですけど〜(笑)。 明日あさってとASJの敦賀のイベントに参加してきます。福井県またその近県の皆さん、生の竹中に会えるチャンスです(←それがどうしたんやねん...

  • 街の文脈

    ずっと工事をしていた東京駅ですが、いよいよ完成が近い、という話を聞きました。 この東京駅は、辰野金吾設計で、大正3年(1914年)に完成したものです。 元々は、丸屋根の架かった、三階建てだったものが...

  • HSBC紙幣

    たまたまカミサンが持ってた香港のお札を見て目が・になりました。 何気なく見たんですけどこのお札、HSBCって書いてあるじゃないですか。HSBC、つまりは香港上海銀行。あれって民間の銀行ではなかったでしょ...

  • 模型とチーズケーキ

    週末、建主さんんと打合せがあり、ガンバッテ模型を作りました。 特に説明もせず、お見せすると、、、自分たちの家?そうですが、何か、、、(笑) 初めから机の上に置いておいたのですが、自分達の家の模...

  • 翻訳の名前

    今、ペーター・ツムトア著『建築を考える』を読んでいます...。 うーん、本当に美しい、いい本…。 ブックデザインまで含めて、本当に美しい本だと思います。 サラサラ読むのは、もったいないので、チマ...

  • 駐車場の家

    昨日はASJさんの一宮のイベントに出席させていただきました。その中では自分が今までに作った建物をパネルや模型でいろいろと紹介させていただいてます。作品の中でもとりわけ人気があったのが(?)コレです。 ...

  • 贅沢な時間

    5月は忙しかった!昨日は久々にのんびりとしたぞ! 午前中は事務所に来て雑務整理。 ん?何で事務所に籠っているのだ?嫌だ。 午後は、事務所からチャリで自由が丘に出掛け、木々の下で読書。 ビールを飲...

  • どうしても腑に落ちない

    テレビで、経済の話などを観ていて、世の中に出廻っているお金が足りないから問題なのであって、お金が足りないのならば、お金を刷って、配ってしまえば、いろいろな問題は解決する、といったような話をされてい...

  • 消える公園

    どうなっていくのかなあ。 事務所から歩いていける所にその公園はあります。それほど大きいものじゃなくて、バスケのコートよりは大きいけどサッカーのそれよりは小さいくらい。キャッチボールがどうにかで...

  • 上方落語協会会館

    仕事の用でちょっと大阪へ。そのまま名古屋に帰ってはモッタイナイので安藤さんの建築を見て来ました。一つはこの上方落語協会会館。まだ4月に竣工したばかりの建物です。前もって見に行きたいと会館の方へは伝...

  • 家づくり学校4年生 ついに始動!

    1年生「知る」、2年生「見る」、3年生「考える」といったテーマに対し、4年生は総括の年。 少人数のスタジオ制とし、リアルな課題に対して基本構想から実施設計までをまとめ上げる。 川口通正、半田雅俊...

  • モノと時間

    小学生の頃だったと思いますが、『スーパーマン』の実写版映画が公開され、観に行った記憶があります…。 当時は、『ウルトラマン』シリーズや、『仮面ライダー』シリーズが、何度も何度も、テレビで再放送をさ...

  • 豊郷小学校旧校舎群ガイドブック

    豊郷(とよさと)小学校、と聞いてわからなくてもヴォーリズのウサギと亀の小学校と知ればわかっていただける方も多いのではないでしょうか。豊郷町で進めていたその学校群のガイドブックが出来上がり私の元に...

  • TNMハウス

    豊郷(とよさと)小学校、と聞いてわからなくてもヴォーリズのウサギと亀の小学校と知ればわかっていただける方も多いのではないでしょうか。豊郷町で進めていたその学校群のガイドブックが出来上がり私の元に...

  • 阿佐ヶ谷の家

    豊郷(とよさと)小学校、と聞いてわからなくてもヴォーリズのウサギと亀の小学校と知ればわかっていただける方も多いのではないでしょうか。豊郷町で進めていたその学校群のガイドブックが出来上がり私の元に...

  • 自由に選択した末に、画一的

    ブライアン・イーノ、というミュージシャンのインタビュー記事を、雑誌で読みました...。 「この数年での素晴らしい革命のひとつに、ipodがある。今では誰もが一万もの曲をポケットに入れて歩き回っている。そ...

  • メダカ

    新しく事務所の仲間に加わる事になりました♪ メダカっていろいろなサイズがあったんですねー。今まで知りませぬでした。大きいのは2センチぐらい、ちいさいのは1センチぐらいで合計7ひきぐらいいます。兄...

  • 建築知識 6月号 連載第2回目『内部床』

    建築知識6月号『実力派設計者のディテール徹底解剖!』 部位別詳細図集(本誌より抜粋) コストや耐久性、施工性や意匠性など、「納まり」に求められる要素はさまざま。 経験を重ねる過程で身につく技術だ...

  • 模型修理

    近日の建築のイベントで使いたいと思い、お施主さんの所にある模型をお借りしました。お渡ししてから数年の時間が経っていて、ところどころ部材に反りが出ていたので少しばかり解体修理。カッター片手に屋根と壁...