家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 内か外か

    子供の頃、『奥さまは魔女』という、アメリカのテレビドラマを観ました。 夕方の時間のテレビ番組は、最近では、なぜか、ほとんどがニュース番組ばかりになっていますが、こうした番組の編成には、時代の流行...

    2012年7月27日

  • 節電と熱中症予防の夏。室内でもこまめな水分補給を。

    消防庁の集計(速報値)によると、7月16~22日の1週間に熱中症で搬送された人は全国で5467人にのぼり、前週比で2倍以上の多さとなり今年最多人数を記録した。今年も昨年と同様に節電への意識が高まる中、...

    2012年7月25日

  • 二つの写真

    カメラマンの上田さんから『雪化粧の赤城山を望む対岳荘』の写真が届きました。 室内と赤城山とが渾然一体となっている空間が分かる素晴らしい写真だと思います。 撮影日は2012年3月15日です。 こちらは...

    2012年7月19日

  • ライフスタイルや好みにあったこれからの祈りのカタチ

    ライフスタイルや住環境が変化し、人々の供養に対する考え方も変わり始めています。形式にとらわれず、大切な人を偲ぶ、思い出す、感謝する、といった祈りの本質は、今も昔も同じです。ライフスタイルや好みにあ...

    2012年6月25日

  • 富士山のふもとで大自然を感じるツリーハウス

    富士北麓公園に隣接する森の中のキャンプ場「PICA富士吉田」に、宿泊者が滞在中自由に利用可能なツリーハウスがオープンしました。 ツリーハウスを手掛けたのは樹木中毒者たち、という名のアーティスト集...

    2012年6月13日

  • スマホで自宅の音楽が自由に流せる天井埋め込み型スピーカー

    iPhoneやAndroid携帯で音楽をダウンロードして聴くスタイルが、主流になりつつあります。室内ではこれらの機器を対応スピーカーに接続し、ヘッドフォン無しで聴くユーザーが増加中。 因幡電機産業...

    2012年6月12日

  • Haさんの家

    閑静な住宅街の敷地約42.5坪に建つ、ビルトインガレージハウスです。 外部はガルバリウム鋼板角波によるモダンなテイストと、モルタル金鏝塗りと切妻屋根による和のテイストを組み合わせました。 内部にはご主...

    2012年6月12日

  • Okさんの家

    建て主さんから提示された四つの主要なテーマです。 1)ブリッジが住宅の中に存在すること。 ・光を透過する床材を使い、ブリッジで宙を歩くように往き来することができる開放感を持たせています。 2)ビル...

    2012年6月12日

  • 梅雨、ゲリラ豪雨、台風の季節です。家の防水対策は万全ですか?

    先日、関東でも梅雨入り宣言が発表されました。梅雨時期、家の防水対策を怠ると雨どいのひび割れ・破損は、建物の老朽化を早めたり、雨漏りが外壁の腐食の原因にもなります。長く快適に暮らすには、家の手入れや...

    2012年6月10日

  • 簡単にできる!緑のカーテンで省エネで地球にやさしい住宅づくり

    今年の夏も節電が求められている中、緑のカーテンが注目を浴びています。緑のカーテンとは、ゴーヤーや朝顔などのツル性植物を育て、室内に入る夏の日差しを遮ることで、室内の体感温度を抑え、冷房にかかる電気...

    2012年5月29日

  • 4×20 Small House

    商店街の中にある棟割長屋の一角を解体して建てた住宅です。 間口4m、奥行20mの敷地。 テナント、賃貸住居、そしてクライアントご家族の住まわれる 住居をつくりました。 室内は、無垢や自然素材を多く取り...

    2012年5月28日

  • 町田M

    住宅地の中にある旗竿敷地に建つ住宅。 「周囲を気にせず窓を開けて過ごせる、開放的で風の抜ける住まいにしたい」との要望から。寝室や水廻りといったプライベートな空間を1階に、ホールを中心にコンパクトにま...

    2012年5月28日

  • 多趣味なご夫婦と愛犬が暮らす家と、まるで温泉旅館のような2世帯住宅

    建築家31人×3works レポート第2弾。今回は、多趣味なご夫婦と愛犬が自由に暮らせる家を手掛けた建築家:一條 美賀 氏と、光が溢れ温泉旅館のように癒される空間を実現させた建築家:根來 宏典 氏の話を伺った...

    2012年5月27日

  • 阿佐ヶ谷の家

    住宅地に建つ、30代の共働き夫婦の住まいです。 外部の視線からプライバシーを守るために、壁で囲ったデッキテラスに大きく窓をとり、LDKと外部空間が一体となった広がりを生み出しています。 天井高には差をつ...

    2012年5月25日

  • 人間にとって快適な環境共生住宅 | アベ建築アトリエ

    地球温暖化防止等の地球環境保全を促進する観点から注目されている環境共生住宅。アベ建築アトリエの阿部利道氏は、環境に関する現代の諸問題を、住宅および住環境の工夫によって健康で快適に生活できるとしてい...

    2012年5月2日

  • 荻窪の家

    地下1階+地上2階のこの住まいは地下7mまで2本のアルミパイプを埋め込んで、地下の熱をファンで取り入れて、自然エネルギーを利用しながら冬はあたたかく、夏は涼しい住まいを目指しています。室内の素材も、無垢...

    2012年4月22日

  • 江戸Styleの家

    江戸Styleの家は内装に珪藻土・くりこま杉・月桃紙・羊毛の断熱材などの自然素材を使い、素材の持つ呼吸機能を利用して室内を快適な状態にするように配慮しています。雨水を2トンのタンクに溜めてトイレの流し水...

    2012年4月22日

  • 世田谷区下馬の家

    ご夫婦の為の住まい。道路側にゆとりを持たせた配置計画は、街並みに明るさと落ち着きをもたらす。建物に深い軒を設け、外壁の保護と陰影のある表情を持たせた。室内は白を基調とし、吹抜・間接照明・階段等に用...

    2012年4月16日

  • 上高田の家

    昭和初期に建てられた家やサイディング張りの家までが無秩序に混在する都内の住宅密集地が敷地である。薔薇づくりが趣味の80歳を過ぎたクライアントの要望は薔薇を育てる庭をつくること、将来もし体が不自由にな...

    2012年4月15日

  • 向山の家

    バリーリゾートがお好きなクライアントの希望は、まさにリゾートのような住まい。 おしゃれで、癒される、少し非日常的な空間でした。 スキップフロアで変化のある室内構成と、どの部屋からもプールのある中庭を...

    2012年3月29日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家