家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 溝口F邸

    親子3人でおすまいの木造3階建ての2階、3階のリノベーション工事である。娘さんの小学校入学を機に今まで親子3人でリビング、寝室を兼ねていた2階を純粋にリビングとし、3階部分に娘さんの個室をつくりま...

    2014年4月3日

  • 30代で住まい作りをお考えの方に、-8つのポイントー

    1、安全や省エネのもととなる「構造」を大事に 東日本震災以降、消費者の住まいに対する価値観は変わりました。「家族の命を守る安全」が重要視され、節電や停電を体験する中で、省エネや創エネ・蓄エネといっ...

    2014年3月31日

  • Hさんのタモのオーダーキッチン

    今日は、私は小学校での集まりがありましたので、みんなで茅ヶ崎のHさんの現場まで向かってもらいました。 タモ材を使ったペニンシュラタイプのキッチンとその背面には、カウンターと吊戸棚でできた食器棚が...

    2014年3月7日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • Mさんのキッチンのオイル塗装

    土曜日の出来事。 午前中に茨城県からキッチンのご相談にIさんがいらして下さって、お昼までいろいろとお話し。一戸建てを改装してご新居にするのです。 そこに、キッチンとテーブルをつなげて3600mmくらい...

    2013年11月10日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 深沢のHさんのところへ

    icaaさんからのお仕事で、以前に大きな家具を作らせて頂いた深沢のHさんに、頼まれていた飾り棚をお持ちしました。 つけさせて頂いたのは、Hさんのお母様のお部屋。 そして、ついでにテーブルのメンテナン...

    2013年9月3日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 震災復興公園

    1923年(大正12年)9月1日の、 関東大震災は、 東京に、とてつもない被害を齎したのですが、 特に深刻だったのは、 地震が原因で引き起こされた、 火災による被害であったのだそうです…。 そうした状況を...

    2013年8月31日

  • ものを作ること

    昨日いらっしゃったTさんといろいろなお話しをしました。 もともと、通販サイトで見かけたデスクが良い印象だったので、それをもっとしっかり作ってもらうといくらくらいになりますか、と言うご相談だったので...

    2013年8月19日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 元町公園

    関東大震災後の、 帝都復興事業の一つとして、 耐震化・不燃化した、鉄筋コンクリート造の小学校と、 延焼を防ぎ、避難場所の役割も持たせた、小公園を、 セットでつくり、 それ自体を、防災都市のシンボル...

    2013年8月10日

  • インテリア・住まいのキセキ【日本の住まいの鍛え方13】

    住まいやインテリアを見直すのは、単純に使い勝手が悪い、片付かない、老朽化・・・・ といったよくある理由がきっかけだと思いますが、実はもっともっと深いわけがあることがあります。 私のクライアント...

    2013年7月25日

  • 2012年度グッドデザイン賞 ~個人住宅編~ 2/2

    工業製品からビジネスモデルやイベント活動など幅広い領域を対象とし、一年に一度、デザインが優れた物事に贈られるグッドデザイン賞(公益財団法人日本デザイン振興会主催)。 今年も3,132件の審査対象に対して...

    2012年10月28日

  • お父さんの料理についての実態が明らかに。イクメンになるには!?

    育児に積極的に参加している男性を意味する「イクメン」というキーワードの誕生からも分かるように、男性の家事・育児に取り組もうという意識は年々高まっています。 しかし、一方で労働時間が短縮する兆しも...

    2012年10月19日

  • 北海道 秩父別町の1円宅地に家が完成 2次募集も開始

    北海道・秩父別町(ちっぷべつちょう) 町おこしのPRとして話題を呼んだ、1平方メートルで1円という超破格の土地。町が小学校の跡地を造成した土地に住宅が完成した。 公営住宅から移り住んだ五島さん一...

    2012年10月12日

  • 1円宅地に家が完成|秩父別町

    北海道・秩父別町(ちっぷべつちょう) 町おこしのPRとして話題を呼んだ、1平方メートルで1円という超破格の土地。町が小学校の跡地を造成した土地に住宅が完成した。 秩父別町の1円宅地に家が完成。2次募集...

    2012年10月11日

    • TOP>
    • 動画>
    • 1円宅地に家が完成|秩父別町
  • 家具と教育の異業種コラボ。学習机・椅子シリーズに新ラインナップが登場。

    ベネッセコーポレーションとカリモク家具の異業種コラボ商品、「学びデスク まん中タイプ」「成長チェア ラダーバック」が発売された。発売当初から高評価の両社の学習机・椅子シリーズ。今回の新モデルは、省ス...

    2012年8月22日

  • JCDデザインアワード2012の入賞作品が決定する

    商環境を中心とする空間デザインの顕彰を目的として、1974年から続いているJCDデザインアワード2012の入賞作品が決定しました。 まちの保育園 大賞となったまちの保育園は、地域の小学校や商店街、高齢...

    2012年7月2日

  • 豊郷小学校旧校舎群ガイドブック

    豊郷(とよさと)小学校、と聞いてわからなくてもヴォーリズのウサギと亀の小学校と知ればわかっていただける方も多いのではないでしょうか。豊郷町で進めていたその学校群のガイドブックが出来上がり私の元に...

    2012年5月27日

  • 三渓園 臨春閣

    ゴールデンウィーク、皆さま、如何過ごされましたか? 5月5日(快晴!)、私は『三渓園』に行って参りました。 なんと4月28日~5月6日に、『臨春閣』と『聴秋閣』が公開されていたのです。 その臨春閣は、...

    2012年5月9日

  • 机と椅子

    今度出る動画に使いたいと言われて久々に昔作った机と椅子を撮影。独立する前に製材所に務めていた事があってその時に設計したもの。小学校用のもので、子供たちの成長と共に机も椅子も高さを変えられる仕組みに...

    2012年4月18日

  • ヤコブセンの建築とデザイン

    今なお、世界中で愛され続けるヤコブセンのプロダクト、椅子や照明、時計などは、実は自身の設計した建築のためにデザインされたものであった。ヤコブセンはプロダクトデザイナーである以前に建築家であり、故郷...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家