「ときめく紺色の家〈リノベーション〉」‐4‐活性炭入り真っ黒土間 世間の状況をよそに晴天が続きます。 紫外線がウィルスをやっつけてくれるなら、これ程嬉しいことはないのですが。 ...
2020年4月13日
冬はつとめて‐1557‐ この時期、家を出る前は庭木の梅に目が行きます。 先週末、今年はじめの花が開きました。 咲き始めると、追いかけるようにポツポツと続きます。 今朝はここ...
2019年2月1日
うだつを上げろ‐1554‐ 昨日の日曜日は大寒。 暦の上では寒さのピークですが、現実的にはもう少し先になるでしょう。 今日は現場にでていましたが、道中に古い町並みが残っていると知り、...
2019年1月23日
2008-2018「日本発見の旅」‐1446‐ 娘が生れて3ヵ月経った2008年の5月。 家族で白浜へ出掛けました。 4人での旅行はこれが初めて。 2011年のゴールデンウィークに、フェリー...
2018年1月9日
今回のプロジェクトは、京都市下京区の四条通り 四条河原町交差点に面する 住友不動産京都ビル8階のテナントの改装工事です。 7階と8階の飲食店を全面的にリニューアル改装し、『京都住友フードホール』を新たに 展開させる計画で...
2017年7月13日
大変の後ろにあるもの‐1382‐ ↑公式ブログへリンクしています。 昨日は撮影に行っていました。 5月の上旬から天候が合わずで、2度延期していました。ようやくの晴れでホッとしました。 20...
2017年5月29日
「いま、ここ」だけを生きる‐1380‐ ↑公式ブログへリンクしています。 先週末、「中庭のある無垢な珪藻土の家」の2ヵ月点検に行ってきました。 3月末の引っ越しを実現するため、ギリギリの工事が...
2017年5月25日
ある質問に Q:建て替えで同じ2階建ての家を 建てようとしているのですが、 地盤改良の必要性有ということで 思わぬ出費となっております。 以前の2階建ての家では、 何も問題なかった...
2016年3月19日
今日、熊日新聞に「くまもとアートポリス推進賞」の 受賞作品が掲載されました。 作品名は33°46′48″(別名:大江の住処)です。 「熊本日日新聞 平成27年12月08日(火)朝刊 より」 この作品...
2015年12月8日
BBQが入社試験なら‐1217‐ 今日の大阪は久し振りの雨でした。 昨日から11月に入りましたが、10月は本当に雨の少ない月でした。 明日が「松虫の長屋」の撮影で、気を揉んでいましたが、何とか晴れてく...
2015年11月4日
坂と信仰の街、長崎‐1205‐ 前回は、グラバー邸に到着したところまで書きました。 グラバー邸は、今年の7月、世界遺産に登録されたばかり。多くの観光客で賑わっていました。 グラバー邸のすぐ...
2015年9月25日
「ハートホーム宮野」はサービス付き高齢者住宅、特別養護老人ホーム、ショートステイの機能を持つ高齢者住宅の複合建築です。お施主様の強い希望で、通常はRC造でつる規模の施設をあえて木造によって実現するこ...
2015年4月23日
【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−8】・・・低炭素住宅について 最後に「低炭素建築物認定制度」という新たな取り組みにふれます。日本における住宅の省エネルギー施策はこれまで高断熱化、高気密化に...
2015年3月16日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...