フィンランドの旅① -ヘルシンキ、ユバスキュラ編 -‐1299‐ 8月11日(木)の現地時間の午後6時頃、ヘルシンキに到着しました。 日本との時差はー6時間です。 飛行機からみれば「森と湖の国」...
2016年8月15日
『ラスベガス(ラスベガスから学ぶこと)』という本があります…。 書いたのは、 建築家、ロバート・ヴェンチューリという人で、 この人が、この少し前に書いた、 『建築の多様性と対立性』という本とあわせ...
2014年5月27日
奈良県宇陀市。室生寺・龍穴神社のまだその奥に、知る人ぞ知る公園があります。世界的な現代アーティスト、ダニ・カラヴァンが手がけた空間。 写真で見た感じよりも実際のほうがずっと良かったです。室生...
2013年9月23日
法政大学55/58年館です...。 発表によると、 来年春には、 取り壊し、新しい校舎へと建替えるのだそうです...。 現在の55/58年館は、 ガラスのカーテンウォールの先駆的な建築で、 当時の先...
2013年9月5日
吉田鋼市『アール・デコの建築』を読んだのですが、 近代の建築で、 クラシックとモダニズムの間の建築は、 ほとんど全て、「アール・デコ」である、 というぐらいに、 「アール・デコ」というものを、 拡...
2013年8月23日
山口貯水池(狭山湖)は、 水の中に建つ取水塔が、とても美しいたたずまいで、 なかなか雰囲気があって、よいのですが、 そのそばに建つ管理事務所の方も、 気になります...。 誰が設計をし...
2013年7月31日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...