日本最古の「道」‐1530‐ 日曜日は、気温が20℃前後で快晴。いわゆる絶好の行楽日和でした。 「色んなところに行き過ぎて飽きた」と、娘は近頃あまり外出したがりません。 「遊園地、かつ丼、本...
2018年10月31日
2018年3月13日
すくわくハウス(https://www.sukuwaku.com/) こちらで、何度か紹介したこともあるのですが、 私ナイトウが運営している事業の一つ。 アレルギーをお持ちの方々の家創りを サポートす...
2018年1月5日
昨日、以前家創りをご一緒させていただいたお客様の家へ お邪魔してきました。 ちょうど1年半くらいになります。 御家族は、みなお元気でした。 息子さんお二人は、元気いっぱい! 久しぶりに会...
2017年7月24日
今年に入ってから、特に、お客様の中で、 いろんなアレルギーをお持ちの方が増えてきました。 花粉症はもちろんですが、アトピー性皮膚炎や シックハウス症候群まで、様々です。 「アレルギー」と...
2016年9月19日
昨日の昼ごろの空。 昨日は、ほんといい天気でした。 花粉に敏感な方には、大変な時期かもしれませんが 冬から春にかけての、この陽気は、とても過ごしやすいですね。 昨日も、あっちへ...
2016年3月12日
夢、プライスレス‐1231‐ 先週の日曜日、長田の家が棟上げを迎えました。 ご家族、監督、私達での手作りの棟上式ですが、御幣は立派なもの。 お子さんは長男、長女、次男の3人。 米、...
2015年12月27日
若い夫妻が口にしたテーマは「孫が遊びにきてくれる家」。 子供には厳しく、孫には甘くという考えだ。命を紡ぐこと、家を建てることを、大変真剣に考えていると感じた。 土地形状が独特で、それに合わせて...
2014年12月4日
富山市海岸通に事務所はあります。 春から秋にかけては海風がここちいい、 田んぼに囲まれたところで、設計をしています。 のんびりしているので、この環境をとても気に入っています。 住宅の設計を行...
2014年3月20日
再び台湾に来てます〜。 こちらでのプロジェクトの打ち合わせでやって来ました。今進めているのは使われなくなった建物の改装。既存のコンクリの箱があり、その外回りに木の構造を取り付けて風通しを良くし、...
2012年5月6日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...