- キーワード 考え方>
- 家結び 検索 >
- 建築家・事例 検索
考え方 に関する建築家ブログ・事例
-
ポップな建築
- 2014年8月27日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
雑然とした繁華街に建つ商業ビルの内部空間に、 建築としての意味が、何かあるのでしょうか…。 20世紀に出現し、今も続く、近代建築は、 元々、 それ以前の建築を、 こんな風に批判しました.....
-
ひとまわりできる家(回遊型プラン)
- 2014年7月1日
- 中川龍吾建築設計事務所 > ブログ一覧
住まいの間取りは、建て主さんの暮らしに対する考え方により十人十色で、 本来、ひとつとして同じ間取りはあり得ないはずのものです。 とはいっても、住みやすい家には概ね共通する間取りの手法があるように...
-
出展(What’s 家?)
- 2014年5月26日
- 中川龍吾建築設計事務所 > ブログ一覧
6月12日(木)から8月5日(火)に開催されるリビングデザインセンターOZONEのイベントに、 私が手がけた住宅の模型や説明用のパネルを展示することになりました。 新宿パークタワーの3階、OZO...
-
ハコ型住宅のエスキス
- 2014年3月13日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
ご相談頂いている住宅のかんたん初期プラン。30坪程度の長方形敷地+ローコストの場合は、変に凸凹させずに素直なハコ型で計画する事が第一歩です。方位と、1階LDKなのか2階LDKなのかで考え方が変わりま...
-
八雲の家(ヨーロピアンテイストの家)
- 2014年2月28日
- 中川龍吾建築設計事務所
ご相談頂いている住宅のかんたん初期プラン。30坪程度の長方形敷地+ローコストの場合は、変に凸凹させずに素直なハコ型で計画する事が第一歩です。方位と、1階LDKなのか2階LDKなのかで考え方が変わりま...
-
施主工事でローコスト
- 2014年2月2日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
雑誌やTVの番組では、建主が工事に参加する「施主工事」の場面が多くみられます。普段建築工事にかかわったことがない方にとっては貴重な経験ができる機会。自分で自分の住まいをつくることで愛着も生まれ...
-
施主支給のメリット&デメリット
- 2014年1月29日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
建物をローコスト化する方法は様々ありますが、素材や仕様そのままに経費を削減する手段として、「施主支給」があります。通常は工務店が卸業者から仕入れる資材を施主(=建主)が別ルートで購入して現場に納入し...
-
コーポラティブハウス ミルノール
- 2013年11月1日
- 一級建築士事務所パラレルスクエアデザインオフィス
建物をローコスト化する方法は様々ありますが、素材や仕様そのままに経費を削減する手段として、「施主支給」があります。通常は工務店が卸業者から仕入れる資材を施主(=建主)が別ルートで購入して現場に納入し...
-
芦屋のリノベ 第一案
- 2013年9月1日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
芦屋のマンションリノベーション。お施主様にプレゼンを行いました。模型を出した瞬間、チビッ子たちが群がってきます。子供が建築模型を見る機会って、普通ないですもんね(まあ、大人でもあんまりない...
-
Renovation box frame
- 2013年8月30日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
【芦屋のリノベーション】鋭意、プラン作成中です。 これはむむむ、むずい・・ 分譲マンションのリノベーションではふつう、長手方向の2室をつなげるか、短手方向の2室をつなげるかによって...
-
活設計
- 2013年8月18日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
東生駒で計画中の住宅、ファーストプレゼンを行いました。 ファーストプレゼンにあたっては敷地調査を兼ねてヒヤリング行い、色々な条件やご要望を伺います。それに加えて法律や一般的な住み方を想定...
-
元町公園
- 2013年8月10日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
関東大震災後の、 帝都復興事業の一つとして、 耐震化・不燃化した、鉄筋コンクリート造の小学校と、 延焼を防ぎ、避難場所の役割も持たせた、小公園を、 セットでつくり、 それ自体を、防災都市のシンボル...
-
東住吉の長屋
- 2013年4月3日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
敷地の近所で見かけた長屋。かなり豪華なほうですが、プランはこの辺りのごくスタンダード。母屋は長屋で1続き、洗面とトイレをまとめた平屋ユニットが2コ1で前庭部分に張り出してくる。その隙間が前庭に...
-
合理性のワナ
- 2013年4月2日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
ずいぶんと前に、 ヨーロッパの田舎の方を旅行した時に、 悩まされたことの一つに、 バスの乗り降りがありました...。 大きな街から乗る場合には、 きちんとしたバスターミナルがあることが多いので、 問...
-
皆が参加することで、失われるものはないのか...。
- 2013年1月31日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
先日、このブログで、 デヴィッド・バーンのことを話題にしたら、 自分で書いたものに、自分で影響されて、 当時聴いていたようなものを、 いろいろと聴きなおしてしまいました…。 私が、少しばかり、 デ...
-
理想の実現
- 2012年12月22日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
「田園都市」という考え方の生みの親、 エベネザー・ハワードが、 友人に借金までして出版した、 生涯で唯一の著書が、 『明日 真の改革に至る平和な道』です。 しかし、それは、 1898年の発表当時、 ...
-
田園都市
- 2012年12月15日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
日本に、 「田園都市」という考え方が紹介されたのは、 1907年(明治40年)、 内務省地方局の若いスタッフらによって編纂された、 『田園都市』という著作が始まりと言われます...。 その編纂に携わったひ...
-
討論型世論調査
- 2012年8月7日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
討論型世論調査なるものに参加してきた。場所は慶応大学三田校舎。8/4,5と2日に渡って行われ、200人以上の日本全国から無作為に選ばれた人たちによってそれは繰り広げられた。その200人以上の中に、私も入ってい...
-
どうしても腑に落ちない
- 2012年5月31日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
テレビで、経済の話などを観ていて、世の中に出廻っているお金が足りないから問題なのであって、お金が足りないのならば、お金を刷って、配ってしまえば、いろいろな問題は解決する、といったような話をされてい...