いつもそこにあることができる‐1373‐ ↑公式ブログへリンクしています。 年始だったか、「長田の家」のクライアントに、「長い間、作品が更新されてないですね」と言われてしまいました。 昨年、今...
2017年4月28日
2016年7月11日
福島県郡山市。小山に囲まれ小川が流れ、周囲には田んぼが広がる、のどかな分譲地の一画に建つ住宅です。丘を削って出来た分譲地であり、その裾野にある敷地は、立って360度ぐるりと見回すと、牧歌的な風景が遠く...
2016年5月9日
ある方から 「軟弱地盤で家が傾くってよくいわれるけど、本当に? 地盤が軟らかいのだから、 家が傾くじゃなく家全体が 均等に沈むんじゃないの?」 問われたことがありました。 確かに、 ...
2016年3月3日
【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−1】・・・はじめに 東日本大震災と福島原子力発電所事故は、先端技術にたよった現代社会がいかに脆弱であるか、その限界を私たちの心に刻みつけました。 エネルギー...
2015年2月5日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...