- キーワード 設計事務所>
- 家結び 検索 >
- 建築家・事例 検索
設計事務所 に関する建築家ブログ・事例
-
骨董カメラの会
- 2012年7月8日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
久々に中部大学の骨董カメラの会に出席。今回は眠っていたカメラを取り出して実写となりました。正直なところ骨董カメラはおろか一眼レフでさえほとんどさわった事のないワタシ。そんな人物がシャッターを押し...
-
意味がうるさい
- 2012年7月6日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
先日、新聞の書評欄を読んでいたら、 豊川斎赫『群像としての丹下研究室 戦後日本建築・都市史のメインストリーム』の、書評が出ていました。 建築家、丹下健三さんについての本で、私も、面白そうな本だと...
-
愛知県芸
- 2012年7月5日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
検討している家具の部材制作の相談に県芸へ。建て替え問題のあれこれ以来しばらく足が遠のいていました。建築はさらっといくらか見ただけですが、すでに寮があった所は解体済で新築工事の真っ最中。こういう状...
-
風鈴
- 2012年7月1日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
カミサンの友達の作家さんが作って送り届けてくれたものでした。 肉厚のガラスの透明な風鈴です。涼しげな音色を届けてくれるかと思いきや、吊り下げたその日は無風状態。それでも時折に、どうにかチリンと...
-
椅子コンペ
- 2012年6月30日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
トライデント主催の椅子コンペの審査に行ってきました。 今まで一体どれだけのコンペに参加した事でしょう私。そんな私がついに審査する側に立ったのです!いや、別に威張って言う事じゃないんですけど、は...
-
「使い勝手がいい家」、つくります
- 2012年6月26日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
主婦という視点から、とか、民間を経験した立場から、などというキャッチフレーズで選挙に出る方がいます。 ただ、そういった視点や経験を、実際に、政治に活かすことが出来るものなのかは、私には、よくわか...
-
最後の公園
- 2012年6月26日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
近くの公園が閉鎖されるのに伴ってお祭があるというので行ってきました。 ちょっと前にこのブログでも書いた路面電車のある公園です。行ってみたら普段にはない人手で賑わってました。手作りのゲームなども...
-
松本まちあるき-3<空とか結婚式とか食べ物とか>
- 2012年6月23日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
この日の天気の予想は終日雨。 おそらも朝からどんよりでした。 でもこれを見たから良かったのかな? 街中にある四柱神社で結婚式に遭遇しました。 おかげさまで(?)雨にあたる事なく一日を過ごす事が...
-
地面はそもそも歪んでいます
- 2012年6月20日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
スペインの建築家ガウディは、自然や生命など、独特のテーマをもった、とても個性的な建築をのこしています。 「創造するのは神だ。人間は発見するのである」、という言葉をのこした、と聞きます…。 実は、...
-
松本まちあるき-2<金宇館>
- 2012年6月19日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
泊まった宿。 金宇館っていいました。 昭和のごく初期に作られた木造3階の宿です。 もともとは周囲には何もなかったところのようです。 そこに初代の方が温泉が出るものと見込んでトライすること3年...
-
松本まちあるき−1<建物とか>
- 2012年6月17日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
ちょっと松本まで行ってきました。 去年たまたま授業の課題のために訪れて 今回は目的もなくただ歩きまわるために。 すこしばかり贅沢をしてきました。 松本城とか開智学校もあるけれど それだけでな...
-
長持ちする住まい
- 2012年6月15日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」というのがあります。 長持ちする住まいづくりを推進するために、平成21年に施行されたものです。 ここで言う「長期優良住宅」というのは、大雑把に言うと、長期...
-
メダカその後
- 2012年6月14日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
写真がわかりにくくてすいません〜♪ ウチにメダカがやってきて3週間くらいになるでしょうか。7匹いたうちの2匹くらいがほぼ毎日にようにポッポコポッポコとタマゴを産みまして順調にフカ。今では数えられ...
-
追悼リートフェルト
- 2012年6月12日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
僕の敬愛するリートフェルトが生まれたのもお亡くなりになったのもこの6月。追悼して自分でもあらためて椅子を作ってみたいなあと思いました。 特に印象に残ったジグザクチェアとレッドアンドブルーを真似...
-
信念と運命
- 2012年6月11日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
最近、城山三郎『男子の本懐』を読みました。 とても有名な本なので、今更私が何か書くこともないのですが、第一次世界大戦と第二次世界大戦の間の時期に、当時の政治課題であった、「金解禁」に、文字通り、...
-
氣比神社
- 2012年6月11日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
無事に敦賀のASJのイベントから帰ってきました。向こうに行って会場からいくらかの所に神社があったのでお参りに。氣比神社という立派な、そして何故かとても良い香りのする神社でした。域内には古い建物も残って...
-
駐車場の街???
- 2012年6月8日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
明日はこういうのも持ってきます〜。 ”駐車場の家”に人気がある事に味をしめ、ちょっと拡大させちゃいました〜♪群れにして家とかお店とか混在させると楽しいかなと。緑もいっぱい植えて公園みたいにすると...
-
ASJ敦賀イベント
- 2012年6月8日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
こういう床の家があるという訳じゃないんですけど〜(笑)。 明日あさってとASJの敦賀のイベントに参加してきます。福井県またその近県の皆さん、生の竹中に会えるチャンスです(←それがどうしたんやねん...
-
街の文脈
- 2012年6月7日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
ずっと工事をしていた東京駅ですが、いよいよ完成が近い、という話を聞きました。 この東京駅は、辰野金吾設計で、大正3年(1914年)に完成したものです。 元々は、丸屋根の架かった、三階建てだったものが...
-
HSBC紙幣
- 2012年6月7日
- 竹中設計事務所アシュ > ブログ一覧
たまたまカミサンが持ってた香港のお札を見て目が・になりました。 何気なく見たんですけどこのお札、HSBCって書いてあるじゃないですか。HSBC、つまりは香港上海銀行。あれって民間の銀行ではなかったでしょ...








地震から住まいを守る
1999年から2014年の15年間にわたり、安西水丸が遺した、旅のエッセイとイラスト集
「アルミの家」から「せんだいメディアテーク」まで、代表作20作を紹介する第一弾