家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 『住まい私記』 朝日新聞掲載

    7月23日(月)の朝日新聞(全国版朝刊)の生活面で『住まい私記』というコラムに、 『水庭の家』が紹介されました。 住まいに自分なりの工夫をし、こだわりをもった人に毎回1人(1家族)登 場してもらい...

    2012年7月26日

  • 壁が少ない...。

    木造住宅の、耐震診断と補強についての講習会を受けてきました。 細かい技術的な話が主なのですが、中には、ヘーという感じの、興味深い話もありました...。 大きな災害と、木造住宅の基準がどのように関わ...

    2012年7月23日

  • Tポイント募金×建築家・伊東豊雄氏によるコラボ企画

    CCCと伊東豊雄氏は、東日本大震災により失われてしまった、子どもたちが笑顔で遊べる「場」、希薄になってしまった地域の方々のコミュニティの「場」となる施設を建設する『子どもたちの遊び場をつくろう』プロジ...

    2012年7月23日

  • 軽井沢の家

    軽井沢の住宅。敷地は木々に囲まれ周囲との距離を程よくしている。内部はリビングを中心に計画。吹抜けの大空間とし、その一隅に薪ストーブを設置。煙突が吹抜けを突き抜け空間にメリハリをつけ、煙突からの放熱...

    2012年7月21日

  • 錆びつかない為にも

    今日は、TOTOさんのコンパクト多機能トイレの講習がありました。 あまり個人の住宅では多機能トイレは考えませんが、 トイレでのバリアフリーを考える上では大変勉強になりました。 2時間半でしたが、...

    2012年7月21日

  • 業界初!図面作成・見積連動機能等を搭載したタブレット端末

    ヤマダ電機とエス・バイ・エルが、図面作成・見積連動機能等を搭載したタブレット端末を全国の営業に導入する。住宅業界では初の試みだという。 図面作成・見積連動機能 タブレット上の簡単な操作で間取...

    2012年7月19日

  • 二つの写真

    カメラマンの上田さんから『雪化粧の赤城山を望む対岳荘』の写真が届きました。 室内と赤城山とが渾然一体となっている空間が分かる素晴らしい写真だと思います。 撮影日は2012年3月15日です。 こちらは...

    2012年7月19日

  • 今夏の節電は?自家発電は?みんなどう考えているの?

    今夏は、節電や自家発電が注目されていますが、実際の所、世間はどのように考えているのか?と思っている方も多いはず。アンケート結果を元に、これから訪れる夏の節電対策について考えてみましょう。 今夏は...

    2012年7月12日

  • イベント及びパネル展示のお知らせ♪

    ちょっと今回はPRです♪ 今月16日まで名古屋の東山公園にある日本オスモの展示場で 住宅展を行なってます。 ワタシもパネルと模型の展示を行なってまして お近くにお立ち寄りの際など 見に来ていただけたらと...

    2012年7月11日

  • FP直伝コラム(第03回) 知って得する住宅ローンの基礎知識③『住宅ローンを選ぶ』

    こんにちは。長雨の季節ですが、暑い日が続いています。 私は、日ごろ夢の実現をお手伝いするために、お金の活用方法に関して セミナーなどを行っております。このコラムでは、住宅をテーマに、 知って得...

    2012年7月10日

    • TOP>
    • コラム>
    • 佐久間 純(三井生命保険株式会社PMMサービス事業部所属 ファイナンシャルアドバイザー)
  • 地盤に関するアンケートで様々な事が明らかに。

    ハイアス・アンド・カンパニーは、「地盤に関するアンケート」を18歳以上の男女1,916名を対象に実施しました。 今回と一部同じ項目について調査を実施した2008年の結果と比較すると、地盤に対する意識の高まりは...

    2012年7月10日

  • 地盤調査には詳細な土質判定まで可能なSDS 試験が注目

    家を建てる前に、建築する土地がどの程度の強度を持っているのか調べることを地盤調査といいます。地盤調査の種類には、SWS 試験が一般的でしたが、土質毎の特徴を加味して地盤を評価できるSDS 試験が注目されて...

    2012年7月4日

  • 住宅に関する相談が年々、増加傾向。もしも、トラブルがおきた時は?

    住宅に関する様々な電話相談を行なっている住まいダイヤル(公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター)が2011年度、住宅相談と紛争処理の状況を発表しました。年々、相談件数は増加傾向にあることがわ...

    2012年7月4日

  • 電気自動車は走るだけじゃなく家庭で使う時代へ

    リーフ・トゥ・ホーム 今、話題の電気自動車、日産リーフ。ただの電気自動車ではなく、専用のEVパワーステーションを設置するだけで分電盤を通じて家庭の電力として使用できるようになります。その名もリー...

    2012年6月26日

  • 家づくりの会 代表に

    6月23日(土)は、私も理事として活動しているNPO法人『家づくりの会』の年に一度の総会。 そこでは2年に一度の役員選挙があり、代表1人と、副代表4人が選出されます。 私が会に入ったのは2008年より、そ...

    2012年6月26日

  • 一般家庭にも関心が高まる。固定価格買取制度が7月からスタート。

    再生可能エネルギーの固定価格買取制度の開始を7月に控え、事業者だけでなく、一般家庭にも各種支援制度を利用した再生可能エネルギーへの関心の高まりを背景に導入が加速しています。 再生可能エネルギーの固...

    2012年6月25日

  • パッシブハウス

    巷で流行りのスマートハウスは太陽光発電や蓄電池などが装備されていて 住宅として設備が大がかりになります。 しかし機械的なアクティブな手法だけではなく、太陽や風など自然エネルギーを 上手に受け身で...

    2012年6月24日

  • 住宅取得における消費増税の影響と今後の動向を大胆予想

    消費増税がいよいよ現実味を帯びてきました。早くて2014年4月に8%、2015年10月に10%へと税率がアップする気配です。もちろん住宅購入にあっても消費税は必要になってきます。この消費増税が住宅に及ぼす影響は...

    2012年6月22日

  • 小山光+キーオペレーションのyotsuya teneraがトリプル受賞

    小山光+キーオペレーション設計 小山光+㈱キーオペレーション設計(施工:藤木工務店)のyotsuya teneraが、2011年度グッドデザイン賞、2012年度インターナショナル・プロパティ・アワード賞に続き...

    2012年6月22日

    • TOP>
    • 動画>
    • 小山光+キーオペレーションのyotsuya teneraがトリプル受賞
  • 長持ちする住まい

    「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」というのがあります。 長持ちする住まいづくりを推進するために、平成21年に施行されたものです。 ここで言う「長期優良住宅」というのは、大雑把に言うと、長期...

    2012年6月15日

  • 住宅 powered by 家結び 辞書

    住宅とは

    住宅(じゅうたく)とは、人の居住を用途とする建築物のことを指します。住居やマイホームとも言うこともあります。住宅には大きく2つに分けると、賃貸で暮らすか家を購入して暮らすかの2つになり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

    住宅の種類

    日本の住宅の種類には注文住宅や建売住宅、集合住宅(マンション、アパート、団地、公団住宅)、中古住宅(戸建て、マンション)などがあります。

    住宅の形

    社会の変化や流行もあって日本の住宅は、和風住宅から洋風住宅が普及し、欧風住宅といった形があります。また、高齢者の在宅ケアなどのための同居する人が増えるようになり、二世帯住宅や三世帯住宅、高齢者住宅、バリアフリー住宅などと呼ばれる住宅も出てきています。

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家