主なカテゴリ

RC に関する建築家ブログ・事例

  • 甘酒とトマトのジェラート

    暑い日が続きますねー。 厨房に立ってもなかなかヤル気の起きない今日このごろですが 行ったお店のメニューにヒントを得て 越簡単〜にできそうなデザートを考えてみました。 <甘酒とトマトのジェラート> ...

  • 暑中お見舞い申し上げます

    今年は冷夏になるという予報をどこかで見聞きしましたが フタを開けたらこの暑さ。 いつもの夏と変わりないですね。 暑中お見舞い申し上げます。 用あって岐阜は長良川の方に出かける様になりました。 ...

  • 内か外か

    子供の頃、『奥さまは魔女』という、アメリカのテレビドラマを観ました。 夕方の時間のテレビ番組は、最近では、なぜか、ほとんどがニュース番組ばかりになっていますが、こうした番組の編成には、時代の流行...

  • 『住まい私記』 朝日新聞掲載

    7月23日(月)の朝日新聞(全国版朝刊)の生活面で『住まい私記』というコラムに、 『水庭の家』が紹介されました。 住まいに自分なりの工夫をし、こだわりをもった人に毎回1人(1家族)登 場してもらい...

  • house n

    久々に三好のhouse nを訪れた。本来は竣工丸1年になる今年の正月に訪問を予定していたが、なかなかスケジュールがあわずいつのまにか夏となった。生活が始まってから訪れるのはこれが初めてとなる。どの様にお...

  • 壁が少ない...。

    木造住宅の、耐震診断と補強についての講習会を受けてきました。 細かい技術的な話が主なのですが、中には、ヘーという感じの、興味深い話もありました...。 大きな災害と、木造住宅の基準がどのように関わ...

  • 錆びつかない為にも

    今日は、TOTOさんのコンパクト多機能トイレの講習がありました。 あまり個人の住宅では多機能トイレは考えませんが、 トイレでのバリアフリーを考える上では大変勉強になりました。 2時間半でしたが、...

  • 無限の円環

    夏目漱石は、実は、建築家になりたかったのだそうです…。 こんなことを書いています。 15、6歳の頃のこと、 「…何か好い仕事がありそうなものと考えて日を送って居るうちに、ふと建築のことに思い当った。...

  • エスキース

    人によって多少言い方が違うんですけど、設計を進める時に書くラフなスケッチの事をエスキースといいます。紙に鉛筆などでざざっと書いたりもするので呼び名はスケッチでもいい様な気もしますが、何か対象物を...

  • 二つの写真

    カメラマンの上田さんから『雪化粧の赤城山を望む対岳荘』の写真が届きました。 室内と赤城山とが渾然一体となっている空間が分かる素晴らしい写真だと思います。 撮影日は2012年3月15日です。 こちらは...

  • 温湿照度風速計

    湿度計が壊れたのを機に買ってしまいました。 前から小型の湿度計は持っていたのですが、蒸した日でも湿度20%とか訳のわからない数字を出していたのでそろそろオサラバかなあと思い、今回思い切ってこうい...

  • リノベーションのポイント1

    リノベーション(リフォーム)でプランの要となるのがキッチンです。 キッチンのサイズや形をどうするかによって周辺のダイニングやリビングの プランも大きく変わります。 壁に向かってI型のキッチンを配置...

  • house h

    所要があって長久手のhouse hに行ってきました。建ってから4年程になります。すごくていねいに家を使われてまして、なのでどこもかしこもきれいで、久々に訪れたという気がしませんでした。周囲環境だけは少し...

  • 愛される建築とは...。

    以前に、仕事で九州に行った時のこと…。 当時、「都城市民会館」の取り壊しが決まってしまった、という話が伝わってきていたため、壊されてしまう前に、ということで、仕事を終えた帰りに、観に行きました…。 ...

  • カタログ集め

    本日午前は、ある雑誌社の編集者の方と打合せ。 その雑誌社が出している本の付録小冊子の執筆・監修を依頼されております。 既成品寸法完全ガイドなるものを企画中。 建具や廻り縁といった建材から、 レ...

  • 骨董カメラの会

    久々に中部大学の骨董カメラの会に出席。今回は眠っていたカメラを取り出して実写となりました。正直なところ骨董カメラはおろか一眼レフでさえほとんどさわった事のないワタシ。そんな人物がシャッターを押し...

  • 意味がうるさい

    先日、新聞の書評欄を読んでいたら、 豊川斎赫『群像としての丹下研究室 戦後日本建築・都市史のメインストリーム』の、書評が出ていました。 建築家、丹下健三さんについての本で、私も、面白そうな本だと...

  • 愛知県芸

    検討している家具の部材制作の相談に県芸へ。建て替え問題のあれこれ以来しばらく足が遠のいていました。建築はさらっといくらか見ただけですが、すでに寮があった所は解体済で新築工事の真っ最中。こういう状...

  • 建築知識 7月号 連載第3回目『天井』

    建築知識7月号『実力派設計者のディテール徹底解剖!』 部位別詳細図集(本誌より抜粋) コストや耐久性、施工性や意匠性など、「納まり」に求められる要素はさまざま。 経験を重ねる過程で身につく技術だ...

  • <見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>遺跡調査終了

    <見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>の敷地は、さいたま市の遺跡発掘調査対象地域に含まれているのです。そこで工事着工の60日前までに教育委員会に書類提出をし、試掘をします。...