とても陽気のいい年明けの数日。 風も強くなくて、とても過ごしやすいですね。 そんな時には、なかなかピンと来ない話題かもしれませんが、 この時期だからこそ、考えておきたい暖房のこと。 ...
2019年1月4日
昨日、とある家創りのため、 キッチンの打ち合わせへ。 こちらのお客様は、いわゆる主要メーカーではなくて、 フルオーダーのキッチンを採用されます。 なので。 カタチはもちろん...
2018年8月26日
ガルバニウム鋼板で、横葺きの屋根。 少し左に見えている平瓦の屋根から 連続するような屋根なので、 この葺き方を採用しました。 とってもシャープですし、 瓦屋根との一体感もばっちりでした。 ...
2017年10月12日
<木造2階建て程度としてお話しします> 前回の調査で、軟弱地盤で地盤改良が必要と判定された場合 住宅の荷重に地盤が耐えられるよう地盤補強しなくてはなりません。 そこで、どんな地盤改良が選択さ...
2016年3月18日
2016年1月18日
自動車の板金塗装のための整備工場である。 工場としての機能を十分に満たしつつ、初期投資は最小限とし、なおかつカッコいい建物にしてほしいというのが、お施主様からのご注文であった。 消防法の規制義...
2014年3月12日
今月に入り、近畿・首都圏より賃貸マンションリノベーションのご相談を何件か頂いております。分譲と違って、賃貸マンションをリノベーションするためには、実に様々なハードルを超える必要があります。こ...
2013年9月25日
世間ではスマートハウスなる家が流行っています。 大雑把に言えば太陽光発電パネルに、蓄電池、HEMS(これは必須)の機械の組み合わせでもあります。だいたい300万~500万くらいコストアップです。 その...
2013年7月9日
これから工事をお願いすることになる工務店さんを、建主さんと一緒に訪問してきました。 こちらの工務店さんは、自社で家具や建具を作ることができる工場・工具を持っております。 通常の工務店さんは、家...
2013年4月2日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...