主なカテゴリ

設計事務所 に関する建築家ブログ・事例

  • 消費税UPと家づくりのスケジュール

    「消費税UPと家づくりのスケジュール」について考えたいと思います。 こんな話はしたくないのですが、かなり真面目に書いたつもりです。 急かせているのです。いつも「家づくりは施主のペースで」と話して...

  • 説明なしに、感動...。

    学生の頃の話なのですが、 当時教わったある先生が、 こんな風なことを言っていました...。 「なんの変哲もない、 四角い箱のような建築でも、 非常に深い思想が込められている、 素晴らしい建築がありう...

  • 現場にて

    配管のおっちゃん渋い顔。。。 こんなもん埋めたの、誰やねん?ちっさなユンボに乗ったおっちゃんが聞いて欲しかったのか一人で言ってました。何かと尋ねてみたらそこにはコンクリの塊が。見事に地面に埋...

  • steel work

    棚を作ってみました@鉄。 事務所にモノが増えたりのムスメが出来たりのでちょっと手狭になり、いろいろと所内を整理する事に。収納が若干足りない事もあって棚を作る事にしました。今までであればベニヤで...

  • 現場

    この数日金木犀香ってます@名古屋。 現場は防水シートが巻かれて、ようやく家のリンカクが見えてきました。この写真の方から見ると窓がほとんどなくてクラみたい・・・かな♪おかねのできるだけかからない、...

  • 「なぜ」とは別のもの...。

    青山にある「こどもの城」の閉館が決まった、 というニュースを読みました。 その大きな理由の一つが、 やっぱり、これでした...。 「建物の老朽化が進んだ」…。 でも、 1985年の開館で、 わずか30...

  • 現場は間柱とか下地になる材料が入ってきました。で、その間柱なんですが桧を使ってます。見えない所になのにちょっとゼイタク?名古屋は東濃という桧の産地が近いからという事もありますが、それよりも何かこ...

  • 都市を観る眼

    菊岡倶也編著『建築・土木365日「今日は何の日」』、 という本があります。 1年365日、 その日に建築・土木の分野で起こった出来事が書かれています。 例えば、 明日2月9日のページを見てみると、 「東...

  • 餅まき

    現場が上棟しました。 もともと建物が出来るまで、つまりは現場の最中には多くの祭があったと聞いた事があります。どういう祭があったのかよくはわかりませんが今はおおまかに言うと3つの祭があって、一つは...

  • 今年の課題

    今年はこういうのを教えてます。 トライデントでも授業が始まりました。2年ぶりにダンボールで椅子を作ってもらっていますが、今までと違うのはスーパーなどでもらえる無料のダンボールを使うこと。 教...

  • 話が単純すぎる...。

    近頃、 「決められる政治を」、 なんていう話をよく聞きます…。 その方法として、有力なのが、 物事の決定の仕組みをシンプルにして、 トップリーダーに強い権限を与え、 ある種の「独裁」に近づけること...

  • タルコフスキー映画イベント

    映画の秋がやって参りました〜。名古屋シネマテークにてタルコフスキーの映画「ストーカー」が特別上演されます。今回は特にシネマテークの永吉直之氏によるトークイベントもあわせてお楽しみいただける内容とな...

  • zzz…

    オトーサン、先に寝ちゃった。。。 ムスメを寝かしつけるつもりが、自分が先に寝てしまいましたの図。 なんていいますか、慣れてきました。住環境仕事環境をどうにかせねばならないと思ってオフィスシェ...

  • 現場と図面

    基礎の型枠まで出来ました。一見問題なさそうだったんですが、図面と照らしあわせていくとけっこう違いが見つかりました。そういう所は現場の監督に指摘し直してもらいます。別にこれは現場の出来が悪いとか...

  • 愛知工業大学

    この秋からこちらでも授業をさせていただく事になりました。 少し前に打診をいただきまして、ありがたく引き受けさせていただきました。建築の学生さんを教える事となります。先生業はこれが初めてという事で...

  • 脚本はどこまでの解釈を許容するのか

    よく、映画の、 撮影現場の雰囲気を語るインタビューなどで、 ベテランの俳優さんが、 多くのアドリブで、現場を盛り上げた、 なんていう話を聞きます。 そういった話を聞くと、 なぜか、勝手に、 監督...

  • 常に、アンチ...。

    今年の4月頃のことですが、 イギリスのガーディアン紙が発表した、 『世界で最も醜い建築物』という企画で、 イタリア・ミラノの、 「トッレ・ヴェラスカ(ヴェラスカ塔)」が選ばれた、 というニュースを読...

  • チェアーズ

    名古屋のナディアパークで行われたチェアーズの作品展に参加してきました。椅子の作成に関わる様々な人たちの集まりで、私もご縁あってサブロクチェアを出品させました。反応はどうだったかな。3日程の期間が...

  • 古い写真

    台湾は日本が統治していた時代があって、その頃にも様々な建物が作られていました。南国特有の湿度の高さはあまり考えなかったのか、本国同様に木造でバシバシと作り続けていたのは耐久性の上で問題あったと思...

  • 「普通」は、それほど、「普通」ではない...。

    先日、新聞で、 脚本家の岡田利規さんのエッセイを読みました。 大変面白かったので、 少し紹介させていただこうと思います。 このエッセイは、 1ヶ月ごとに、書く人が交代しているみたいで、 4回で完...